2025年の釣り
 6/19-20 益田川水系-郡上





今日も益田川方面へ

本流は雨の残りで増水中・・

支流も水位は少し高めです

鮎釣り師の少し上流から入渓

いきなりアマゴ2匹キャッチ

今日はもらったか?
・・と思いましたが後が続かず

イワナ君不在

次の日は本流もウグイ君のみ

帰りつつ郡上大和方面へ

ここぞでまーまーアマゴキャッチ

大場所はチェイスのみで終了

今日もリュウキの46Sアマゴカラー

雨続きですね

次はどこかな?


 6/8-10 再び益田川水系







再び益田川水系へ

仕事の間の時間を縫って渓流ルアー釣り

一日目は鮎の解禁日と重なって
川には大量の鮎釣りの人が・・

初めての川で漁協の人と鮎釣り師の人に
どんな感じか聞きつつ入渓

上流には鮎釣り師不在で
のんびり釣れます

割と魚影も濃くてチェイスやらミスバイトやらで
イワナ君とアマゴ2匹キャッチ

二日目は
朝一前回の本流でデカアマゴをバラした場所へ
大場所へリュウキの46Sをキャスト
少し沈めて誘いを入れます

・・ドン!
いましたデカアマゴ

ナイスファイトでドラグもジージー言わせてくれました
リアル尺越え34cm
いい感じです

昼にかけては再び昨日の川へ

ポイントがあるていどわかったので
テンポよく遡上

良型いわな2匹ゲット
バラシは沢山・・

そして最終日

昨日夜のからまーまーの雨で
朝一の一瞬だけ尺越えの出たポイント界隈へ

雨のせいかライズもチラホラ

大場所の緩やかな流れへキャスト

トゥイッチを入れて誘うと

・・・ドン!
再び良型です

体高のある34.5cmの大アマゴ
いやー二日連続で尺越えはかなりうれしいです

後は普通のアマゴを追加して終了

いい感じの釣りでした

次はどこかな?



 
6/4 益田川水系 






久しぶりに渓流ルアー釣り

益田川の方まで足を延ばして
探索

30年近く前はフライで小坂のほうへよく行っていましたが
メチャクチャ久しぶりです

ポイントが絞り切れずに
川に沿って運転していると
川をサングラスを掛けて様子を見ている人を発見

漁協の関係の奥さんのようで
ボチボチ情報収集

アドバイス通り
入渓

真面目に5時間釣りをして
泣き尺のイワナを含め良型のイワナ君ゲット

いい感じです
アドバイスありがとう!

次の日は朝少しだけ入渓
別場所で
アマゴ君

さらに別場所で
大アマゴをバラシて終了

割といい感じに釣れて良かったです

次はどこかな?

 4/11 ボチボチ始動




今日は何となく郡上で釣れそうなので

朝の10時から12時までアマゴ狙い

本流は無反応で支流へ

時折ライズもあってボチボチシーズンインですかね?

魚の反応は3回のみ・・・

もののふで1匹

チェイスのみが1回

リュウキで1匹

まー釣れたのでありがたいです。

次はどこかな?


2024年の釣り 
 12/11 2時間の管釣り 


久しぶりにフライ

お仕事の合間の2時間限定
管釣り

新城市塩瀬の管釣りです

管理人の方たちは若いのに
接客の何たるかを分かっているようで
 
シチュエーションのネガティブ要素を
人のあり方が上回る釣り場でした

勉強になります。

次はどこかな?



 8/1 長良川支流






二日目っす

今日も長良川の鮎釣り師の
ポイント渋滞を眺めつつ
「本流は今日も無理かな・・」
と支流へ

 カワムツ君と遊んで頂けたら
OKかな
という感じで入渓

厳しめのカワムツと遊んでもらって

ここぞという場所で
デンデンアマゴ!

まさかいるとは思っていなかったので
ラッキーです!

後はお約束の鮎先生

朝9時半から2時間ほどの釣りでした

次はどこかな?
 7/31 長良川支流



…暑い・・

今日も朝10時半から2時間ほど
長良川支流でアマゴ狙い

だいぶ渇水状態でカワムツ君達も
警戒心高め・・

何とかアマゴ君1匹

蜘蛛の巣が物凄いことになっていて
投げたルアーが蜘蛛の巣から落ちないことも・・

 ルアーはリュウキの46S鮎カラー

次はどこかな?



 7/29 長良川中央




今日も気温37度の中
朝の9時から11時まで渓流

前回のポイントから少し下流から入渓

あまり期待せずに釣り上がり

好ポイントは相変わらずお魚不在・・

何とか大石に定位するニジマス君発見!

トレースラインを変えて3キャスト目にヒット!

痩せていますが30㎝近い個体

さらに上流でお約束の鮎君ヒット

もう一匹は良型でしたがお元気すぎてバイバイ・・

後はカワムツ君

相変わらず無透湿のウェーダーは
サウナスーツ状態でした・・

次はどこかな?



7/25 長良川中央 




 昨日も渓流に行きましたが
カワムツ君を2匹ほど釣った時点で
雷&豪雨・・・
上流でどれ程の雨が降ったか分からないので撤退・・・

今日は朝の8時半から10時半まで
長良川中央の支流で釣り

入渓口から川までの道が
つる草と伸びた木の枝などでかなりな藪こぎ・・
となると先行者は居ないようですが

ここぞという場所にもなかなか魚がいません・・

良さげなポイントで良い引きのニジマス君

さらに上流でアマゴ君

ポツポツカワムツ君

朝といえど汗だくで終了・・

次はどこかな?




7/22 長良川支流


…暑い・・

朝の6時半から10時半まで
長良川支流でアマゴ狙い

最初のポイントに中学生の自転車が置いてあったので
部活動で車にでも乗せて行ってっもらったのかな?
と思ったら
川にいたのはジャージのまま渓流で釣りをする
強者中学生でした

極太の仕掛けにミミズのストロングスタイルで
まだ渓流釣りは初めたばかりとのこと 

どのあたりまで釣り上がりするのか聞いてから
その場所よりさらに1KMほど上流から入渓

カワムツ君とナイスサイズのアブラハヤに
遊んでもらって

たまにアマゴのチェイスとヒット

4ヒットの2キャッチ

何故かアマゴよりガッツリ口掛かりの鮎

暑すぎて終了・・

月曜日の割にそこそこ活性があって
楽しい釣りでした

次はどこかな?



 7/10 長良川中央
 



今日はオイカワ先生とカワムツ君を探しに
長良川中央の支流へ

昼から豪雨の予報だったので
9-12時の釣り

チャラチャラの堰堤下で
何故か小ぶりの鮎・・

カワムツ君がボチボチ釣れて
オイカワ先生不在・・

アマゴは3ヒットの全部バラシ・・・

浅すぎのポイントが続いて
なかなかな距離を結構歩いたので
疲れました・・

次はどこかな?




  7/8 政宝丸でジギング



今日は政宝丸でジギング

昨日は調子よさげだったので
伊勢湾あるあるにはまらずに
ホッとしました

久しぶりのでかカマスの炙りは美味ですね

サワラの炙りも美味ですし

鯵君もお刺身美味です!

・・てなわけで色々楽しめそうです

次はどこかな?



 
 7/3 長良川支流




今日も長良川

本流は激流、鮎釣り師ゼロ状態・・・

ちょっと探りを入れましたが無理っす・

・・で再び支流へ

支流も川通しで釣り上がりができない増水・・

点々とポイントを叩くので、まー時間だけかかります

 9時から12時半まで頑張って

4ヒットの3キャッチ

後はちびアマゴ君ポツポツ

カワムツ君は激流すぎてお休み・・

陽射しがものすごくて魚が真っ白

無透湿のウェーダーがサウナスーツ

35℃越えらしいです・・

まー何とか釣れて良かったです

次はどこかな?



 6/27 長良川支流




今日は朝の10時半から12時半まで
2時間ほど長良川支流でアマゴ狙い

本流の様子はというと
鮎釣りの人だらけで
とてもポイントには入れません・・・

で前回の川のひとつ上のポイントへ

カワムツ君とちびアマゴ
に遊んでもらいつつ

20cm超えのアマゴは
7ヒットの4キャッチ
 いい感じです

珍しく婚姻色のウグイも釣れて
楽しい釣りでした

今日はリュウキの46s
UV鮎カラーが調子が良かったです

次はどこかな?



6/20 川代丸でジギング 






今日は小浜の川代丸でジギング

前回、前々回と
小浜のイカメタルと伊勢湾ジギングで
スカスカの釣果で大ダメージを受けていたので
 
今日は久しぶりに
美味しい魚がいっぱい釣れて
嬉しいのだ!

写真は釣果の一部です

ボトム付近ネチネチ作戦で
まーよく釣れました

ほぼ電動ジギング

水深80m位なので回収が楽ちんです

次はどこかな?



 6/11 小鮎



今日は昼少し前から

再び湖北で小鮎チェック

人が少ない・・

ということはあまり釣れていないみたいです・・・

かわりにハスが群れをなしています

ハスを狙うルアーマンもいたりして

とりあえず釣り開始

ポツポツ釣れて

橋の下のおっちゃん達が
昼で帰って場所移動

そこから4時間程で何とか60匹ほど

今日はバラシは少なかったので
厳しめの釣り

型は前回よりやや小ぶり・・・

物凄い音で重機が堤防回りをゴリゴリ
やっている中の釣りでした

次はどこかな?





 6/6 長良川支流




今日は長良川支流で半日アマゴ狙い

ルアーとかフライで狙いやすい川です

長いプールにはカワムツ君とちびアマゴがたくさんいて

遊んでいただきました

20cm超えるようなアマゴは
4匹

いい感じです

ルアーはきょうは「もののふ」の鮎カラー

 小さいサイズ

他のルアーは今日はいまいちな感じでしたね

次はどこかな?



6/1 長良川中央 



今日は鮎の解禁なので

どれほど人が出ているのか確認がてら
カワムツ君の探索

思ったほど長良川中央には
鮎釣りの人がいることもなく

支流でウェーダーを履くこともなく
長靴で久しぶりのフライ

カワムツ君不在で
遡行距離20m

ドライ&ニンフでアマゴを掛けて終了・・

約15分の釣り

やはり釣れてくれると嬉しいです

次はどこかな?




 5/23-24 長良川等



週5の釣り・・

5/23の昨日は久々に荘川へ
昼過ぎ位からの釣りでも何とかなると思っていたら
 まー先行者だらけ

散々抜かれたふうなので
今度落ち着いて現状把握に来ましょう
・・てな感じで
郡上へ戻ってカワムツ君に遊んでもらって終了・・

5/24の今日は
朝一から長良川本流狙い

きょうもルアーマンが対岸でキャストしています

本流なので全然問題なし

・・でどんな感じかと言うと

アマゴ君 6ヒットの全部バラシ・・・

1匹はかなり良型だったので残念・・・

ショートバイトで合わせきれずみたいです

代りにまーまー鮎がルアーに激おこヒットで
5匹ほどお付き合いしてもらいました

追星も出ていて
解禁から良い釣果になりそうですね

次はどこかな?



5/22 小鮎? 





ボチボチ琵琶湖の小鮎も遡上していないかと
確認がてら木之本方面へ

見たところポツポツ群れがあるようで

現場にいたおっちゃんも
「ポツポツだけど型は良い」
とのことでお試し

最初は噂の如くポツポツ

時間と共に若干遡上も増えて
極めつけは
根ガカリを外すおっちゃん達が
溜まっていたアユを追いやったおかげで
目の前のポイントがアユのたまり場に
「ごっつあんです!」

ほとんど15cm越えで
MAXは18cm
もはや小鮎ではないサイズ

60匹程釣れました

かなりバラシたので100匹は越えていたと思います

ただ半日かかりましたが・・・

本格遡上はこれからの様です

次はどこかな?


 5/20-21 長良川


20日は濁りがとれたかな?
と思いつつ本流を見に行きましたが
田んぼの代搔きと謎の塩素臭付きの泡で
活性無し、監視員のおっちゃんも不在・・
小鮎がじゃれて来て終了・・

21日は濁りの無さそうな支流へ

超ーハイプレッシャー河川
フライ歴も長いので
魚の居つき場所で
どの程度のプレッシャー具合は
大体分かりますが
「あーあ・・」という感じ

超小場所の石裏とかに隠れていて
基本ワンチャンス

何度もチェイスのみで見切られて
3匹掛けて何とか1キャッチ

次はどこかな?



 5/15 長良川本流



今日も長良川でアマゴ狙い

ポイントが広大すぎて
ホントは釣れる所なんか
無限にありそうですが
普通に入れるポイントで狙います

堰堤下でライズにキャストすると
オイカワ先生

食料事情良さげなポットベリー

小鮎がルアーに猛アタックしてきて
たまに口ガカリ
縄張り意識でしょうか?

ポイント移動して
先行者の車まで釣り上がろうとしたら
何と釣り下り・・・・

おっちゃんもこちらを発見して
急いでポイントを叩きまくって
上流へ・・

「しょーが無いですな」
と思いつつ

ほんの目と鼻の先の餌釣り先行者の
竿抜けポイントを叩けるか
という課題が降ってわいて
結構燃えます

やはり延べ竿で届かないポイントには
アマゴが残っていて
即ヒット

今日一の27cm程のアマゴもヒットしましたが
惜しくもバラシ・・・

次はどこかな?



 5/9 長良川本流




今日も長良川本流でアマゴ狙い

10時半から午後2時半まで
ずーっと風が強くて
時折前に投げたルアーが真横に流される爆風付き

最初は比較的下流の
サツキマスも溜まりそうな淵がらみで
様子見しましたが反応なし

郡上漁協の見周りの人が来て
下流で40cm程のサツキマスが1本上がったのと
上流は人が入っていないとの情報を聞いて

爆風だと餌釣りの人が当たりを取りずらいので
本流は避けたのかな?と思いつつ上流へ

良さげなポイントでライズを発見して
ルアーキャスト
ヒットしましたが即バレ・・

さらに上流でキャスト

速攻ヒット
バラシ・・

その後
同じポイントで
2キャッチ

地元ではデンデンアマゴというらしい
体高肉厚の26cm程のアマゴ
良く引きます

チェイスがまだあったのでキャストを続けましたが
ヒット&バラシで終了

今日も釣れて良かったです

次はどこかな?


 4/23 政宝丸で真鯛!




今日はでかい魚が釣りたくて

政宝丸でタイラバメインの釣り

朝一から真鯛ヒットでホッとしました

 タングステン80gに4本針のラバー

途中から電動リールでタイラバ

等速巻きとタッチアンドゴー特化です

ヒラメなど追加で

鯛のキャッチは5枚、バラシはその倍以上でした・・・

次はどこかな?




 4/22 長良川支流



今日も長良川支流

ベイトフィネスの精度を上げるために
半日頑張ります

今回は、前回のポイントから上流へ釣り上がり

渓流あるあるですが
土日のプレッシャーで良さげなポイントには魚君不在・・ 

竿抜けポイントを叩いて何とかイワナ2匹

後はバラシとチェイスのみ・・

デジカメを忘れて魚は塩焼き前の状態

右の写真は靴乾燥機

ウェーダーも乾燥できる優れモノ

アイリスオーヤマの物です

ちなみにヒットルアーはDコンタクト
アマゴ、ピンクです

ボチボチ大物も釣りたいですな


 4/19 長良川支流



今日は長良川支流で釣り

一昨日、昨日も渓流をウロチョロしていたわけですが

4/17日は
郡上へ向かう途中で事故渋滞・・・
何台も郡上方面からUターンして来て
結構待ちましたが私もあきらめ・・・

長良川中央漁協の渓流でキャストの練習・・

4/18は
先日の本流で
ベイトフィネスが通用するのかお試し

対岸までのキャストは無理ですが
20m弱ぐらいは飛ぶので問題なし

アマゴはバラシて終了・・

4/19の今日は
支流に入ってピン打ち(ピンスポット狙い)練習

先行者が入っていなかったようで
よく当たって良くバレました

イワナをバラしたのが残念・・

200m程の遡上でしたが5ヒットの2キャッチ
チェイスも結構確認出来ました

だいぶベイトフィネスにも慣れてきて
そこそこ狙いのポイントに入れれる様になりました

まー何より釣れるのが嬉しいですね!

次はどこかな?


 4/15 長良川本流



今日は長良川本流

割と大場所なのでスピニングでプラッギング

グレート鱒レンジャーなんて言うロッドに
アジング用の月下美人

朝の8時半から12時まで真面目にキャストしては巻き巻き

チェイスも結構あって
何とかアマゴ2匹
あとはバラシ・・・

今日はシルバークリークの登場は無し・・

ライズもポツポツあったので
フライでも行けそうな感じ

次はどこかな?


 4/11 管釣り


久しぶりの釣り日記アップです

最近は何をしていたかというと

渓流プラグの「ベイトフィネス」なんていうのの練習

ユーチューブで渓流でのベイトリールでの
ピン打ちを見て
「カッコ良いでは無いですか!」
と思って一通りタックルを揃えて練習

最初に買ったロッドがカチカチで
リリースポイントが針の穴のようなまさにピンスポット・・・

こんなロッドで2.5gの練習は正気の沙汰では無い
・・と柔らかいロッドを買いなおしてから
改めて気が付いた次第・・

魚のいない渓流で「見るとやるとは大違い」
を噛みしめながら練習

・・で余りにも魚を釣らない練習に飽きたので

魚のいるところで練習・・

ですがルアーマンだらけの管釣りで渓流プラグが通用するはずもなく
フライに変えて普通に釣れます

平谷湖でした